PCR検査の受け方

PCR検査を受けるまでの流れ

①予約を行います
Setolabo衛生検査所の海外渡航PCR検査センターへの予約を行います。予約は各検査会場のホームページより行ってください。

②持っていくもの
検査当日は、陰性証明書の発行に必要な「パスポート」の持参を忘れないようにしましょう。入力内容の確認をご自身で行っていただくためのものですので、コピーでも構いません。

③検査センターへ
ご予約されたお時間に海外渡航PCR検査センターへお越しください。それぞれの場所については、事前にホームページで確認をお願いいたします。

④PCR検査を受検
お支払いの後、PCR検査キットを受け取ります。唾液を採取して提出するのみになりますので、検査自体は3~5分ほどで終了します。

⑤証明書申し込み
検査後は不要な感染を防ぐためにも、すぐに検査センターを出るようにお願いします。検査センターを出た後、ご自宅等で当日受け取った用紙に記載があるQRコードを読み取っていただき、自分の検査番号の登録と陰性証明書の申し込みを行います。

⑥検査結果を待つ
唾液検体は検査センターからSetolabo衛生検査所へ送られます。検査員によるPCR検査が行われます。検査には衛生検査所到着後1時間ほどかかります。

⑦検査結果の確認
検査結果の確認はホームページ上で行ってください。結果判明時刻の目安については、各検査センターごとで異なりますので、それぞれのホームページで最新の情報をご確認お願いいたします。

⑧証明書受け取り
陰性証明書はPDFにて原則メールでお届けします。陰性証明書の原本が必要な方は、営業時間内に再度お越しください。トラブル時は緊急連絡先まで必ずお電話をお願いします。
注意事項
※Setolabo衛生検査所は、都道府県登録の衛生検査所になりますので、外国政府が入国の際に必要とする「検査機関の証明書」に該当します。鼻咽頭による検査は行っておりませんので、ご了承ください。
- 関西国際PCR検査センター(大阪梅田駅)
- 中部国際PCR検査センター(名古屋駅前)
- 神戸PCR海外渡航センター(神戸市元町)
- 広島PCR海外渡航センター(広島市中区銀山町)
- 岡山PCR海外渡航センター(岡山駅直結)
- 高松PCR海外渡航センター(高知駅前)
- 松山PCR海外渡航センター(松山駅前)
- 徳島PCR海外渡航センター(徳島駅前)